練習試合 対 海田 (海田高校 G) (2012年6月23日) )
第1試合
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | |
海田 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 4 |
祇園北 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 5 | 3 | x | 10 |
投手 | 捕手 | 本塁打 | 3塁打 | 2塁打 | ヒット | 盗塁 |
柴崎 藤原 |
川上 | 河原 川上 2 |
中原 2 岡田 3 橘 2 山本 2 柴崎 小田 2 河原 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お世話になります。
この日は3年だけの練習試合でした。
怪我による急造シフトでの試合でしたが,逆にピンチをチャンスに変え,
それぞれ今できる力を発揮し,少々のミスは出てもみんなで戦うという意識が感じられました。
その意識が功を奏し,のびのびとした攻撃に繋がり,1対1から追加点の後,ビッグイニングを作ることができました。
打線の繋がりと全員で戦う姿に部員と監督の「絆」を感じました。
|
![]() |
![]() |
第1試合後 |
第2試合
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | |
祇園北 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 |
海田 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | x | 3 |
投手 | 捕手 | 本塁打 | 3塁打 | 2塁打 | ヒット | 盗塁 |
岡野 松村 尾首 |
馬井 | 加藤 | 馬井 2 金津 畑山 山崎 越智 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第2試合,結果としては勝てませんでしたが,
私がこれまで練習試合を応援に行った中で1番,胸が熱くなる試合でした。
最後の夏を迎えた3年部員にベンチ一丸となって「全員がヒットを打ち,出せる力を出し切ってこい!」というメッセージを感じました。
ミスがあっても決して下を向くことなく,前を見据え声を掛け合い,1つ1つのプレイにみんなが一喜一憂するその姿は,さすが苦労を共にしてきた
仲間の絆だと思いました。
この試合,私の気づく限り,「バント」の指示はなく「自分のスイングをしっかりして,ヒットを打ってこい!,ミスを恐れず守ってこい!」という采配でした。
その意図は,部員全員が分かっているようでした。
決して妥協を許さない厳しい指導の中に,あたたかく部員を思ってくださる配慮と,それに必死で応えようとする部員の姿に心打たれました。
応援に来ていた保護者も部員のはつらつとした明るい表情に感動・感謝そして元気をいただきました!
この試合は,転機となる試合になると思います。感謝の気持ちでいっぱいです。
|
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |